アンパンマンのブロックラボが選ばれる理由「組み立てやすい!」
”成長に合ったブロック遊び”理解度CHECK!
立方体(キューブ)のブロックと直方体のブロックどちらが組み立てやすいかな?


正解は…立方体
1.5才以上~2.5才未満のお子さまにとって、立方体(キューブ)と直方体の組み立て時間には顕著に差があり、立方体の方が短い時間で組み立てることができます。

ブロック2ピースでの組み遊び。どちらが組み立てやすいかな?


正解は…アンパンマン模様あり
同じピース数の場合、模様に特徴がある作品例の方が、特徴がない作品例よりも高い割合で組み立てられます。これは、アンパンマンの模様を手がかりにブロック間の関連性を認識し、作品例を組み立てられるからです。

※達成率は、最後まで作品例を完成することができたお子さまの割合を指します。
ブロック4ピースでの組み遊び。どちらが組み立てやすいかな?


正解は…模様あり、形状に特徴あり
同じピース数の場合、ゾウの頭の形状のブロックを使った作品例の方が、単純な形状の作品例よりも短い時間で作品例を組み立てられる傾向があります。これは、ゾウの頭の形状を認識するのが容易であるためだと考えられます。

最後まで作品例を完成させることができるかな?
2ピースのイヌの作品例
1.5才以上~2才未満のお子さまのうち、何%が最後まで作品例を完成させることができるかな?

正解は…50%
1.5才以上~2才未満のうち約半数が2ピースのブロックでイヌを組み立てることができます。

※達成率は、最後まで作品例を完成することができたお子さまの割合を指します。
4ピースのゾウの作品例
1.5才以上~2.5才未満のお子さまのうち、何%が最後まで作品例を完成させることができるかな?

正解は…20%未満
1.5才以上~2.5才未満のお子さまのうち、4ピースのゾウの作品例を組み立てることができるのは20%未満…!この時期には4ピースの組み立ては難しいことがわかりました。

※達成率は、最後まで作品例を完成することができたお子さまの割合を指します。
8ピースのキリンの作品例。
2.5才以上~3才未満のお子さまのうち、何%が最後まで作品例を完成させることができるかな?

正解は…20%未満
2.5才以上~3才未満のお子さまでも8ピースのキリンの作品例を組み立てることができるのは20%未満と、非常に難しいということがわかりました。

※達成率は、最後まで作品例を完成することができたお子さまの割合を指します。